“働きやすさ”と“やりがい”、
どちらも叶う場所
健和では事務職として勤務。書類作成から電話・来客対応など、社内外のやり取りが円滑になるようサポートに勤しむ。スタッフが安心して働ける環境をつくる存在。
現在は、請求書や見積書などの書類作成、電話・来客対応、日報の確認など、さまざまな事務業務を担当しています。毎日が同じことの繰り返し…のように見えて、実は変化も多く、社内全体の流れを見ながら対応していく必要があります。
たとえば電話応対。電話の内容によっては現場担当者へ引き継ぐだけでなく、緊急度を見極めて即対応したり、こちらから確認したりすることも。間違いがあってはならない書類作成も、細かな点まで見落とさない注意力が求められます。
「会社全体がスムーズに動くように」と考えながら行動することが、結果的に健和らしさ=“現場に強い組織”につながっていると感じています。
現在、小学生の子どもを育てながら働いている宮田さん。家庭とのバランスについてもお話を伺いました。
「学校行事や急な体調不良のときも、周りの理解があるのでとても助かっています。お互いさまという気持ちが強くて、休むときも『大丈夫だよ、こっちでやっておくからね』と声をかけてもらえるんです」
また、残業がほとんどないことも、家庭と両立する上で大きなポイントになっているとのこと。事務所内のチームワークが良く、業務の属人化を避ける工夫もされているため、無理なく定時で帰れる環境が整っています。
健和の事務は「縁の下の力持ち」というより「全体を動かすエンジン」のような存在だと感じます。業務量が多く大変なときもありますが、それでも「ここで働けてよかった」と思えるのは、やっぱり人間関係の良さがあるから。
現場との距離が近く、何でも相談しやすい雰囲気があって、困ったことがあればすぐに誰かが声をかけてくれます。社長や上司も現場感覚を常に持っているので、意見が通りやすく、改善のスピードが早いのも働きやすさの理由です。
宮田さんが今後、入社を考えている方に伝えたいことは「職場の人間関係の良さ」。
「仕事の内容って、正直どの会社でもある程度は似ていると思うんです。でも、そこで働いている『人』は違う。この会社は本当に人柄のいい方ばかりで、ギスギスした感じがまったくありません。わからないことを聞きやすいし、自分のペースで成長していける雰囲気があるので、未経験でも安心してチャレンジできますよ」
最後に、今後の目標を尋ねると、こんな答えが返ってきました。
「今までは自分の業務をこなすことで精一杯でしたが、これからは事務全体の効率化や、後輩のサポートにも積極的に関わっていきたいですね。チーム全体の土台を支えられるような存在を目指していきたいです」
日々の業務を丁寧に積み重ねながら、会社を内側から支えている宮田さん。その柔らかな笑顔の裏にある、確かな努力と成長の軌跡が、会社の安心感を支えているのかもしれません。
電話応対や書類作成、請求処理など、事務の仕事は目立つものではありませんが、社内の動きをスムーズにするために欠かせない大切な役割です。宮田さんのように周囲への気配りを忘れず、コツコツと業務に取り組める方は、きっとこの職場でやりがいを感じながら成長できます。
あなたの「支える力」が活きる場所が、ここにあります。
「体を使う仕事だからこそ、安心して長く働ける環境を—」
「気づけば、“ここ以外は考えられない場所”になっていた」
「足場の仕事が、自分の原点に戻してくれた」
「やっと登れた、その瞬間が一番うれしかった」
「一人で動ける、その自由さが自分に合ってました」
「資材を支える舞台裏の立役者」
Requirements
Entry
【本社】
〒359-0001 埼玉県所沢市下富136
TEL:04-2936-9347
FAX:04-2936-9348
©株式会社健和 All Rights Reserved.
This will close in 0 seconds