西山 (4)_Interviewトップ用

気づけば、“ここ以外は考えられない場所”になっていた

工事部 主任・西山

Profile

年齢41歳。10代のころからずっと足場の仕事に携わり、健和で長年にわたり現場を支えてきたベテラン。主任として第一線で汗を流す姿勢は、まさに職人の鑑。これまでの経験と誇りを胸に、後進の育成にも情熱を注いでいる。

Q.主任職とはどのような仕事ですか?

●主任として仲間とともに手を動かす毎日

「いわゆる“管理職”ではなく、一職人として現場に立ち続けています」

健和で“主任”の肩書きを持つ西山さん。管理職としてではなく、毎日現場に出て自ら手を動かす一職人。

「もちろん若手や職長をまとめる役割もありますが、基本はみんなと一緒。自分も工具を持って、足場を組み立てています。」

現場主義だからこそ、職人たちとの信頼関係も強い。
「上司だから離れている」ではなく「一緒に汗をかく仲間」。そんな文化が、健和には根付いています。

●朝から晩まで、全国の現場へ。だけどその疲労が誇りに変わる

「現場終わりの達成感は、何年やっても変わらないですね」

朝6時に会社へ集合し、チームで現場へ出発。遠方の現場では片道2時間以上かかることも。

「町田、千葉、多摩、時には山梨まで行ったこともあります。帰りが夜8時を過ぎる日もありますが、疲れても“やりきった”という感覚があるんです。」

全国各地の現場で、仲間とともに挑む日々。
「どこで仕事しても、自分の技術とチームで形にする面白さは変わらない」と語る西山さん。移動も仕事の一部として楽しめるタフな現場です。

Q.長年携わって感じた現場の仕事の魅力とは?

●ごまかしがきかない仕事だからこそ、やりがいがある

「まっすぐ組んで、シートがピンと張れたとき。“よっしゃ”って思います」

足場の美しさは、技術力の証。ごまかしがきかない世界だからこそ、毎回が真剣勝負です。

「現場ごとに条件が違うから、常に新しい挑戦。段取りよく終えられた日は“うまくやれたな”と実感できます。」

「自分の手で形にする」実感と達成感が、この仕事の魅力。
ものづくりが好きな人、達成感を重視する人には、ピッタリの仕事です。

この道一筋、23年。「足場」は自分の人生そのもの

「もう天職に近いですね。この仕事以外、考えたことがないです」

20代の頃からずっと足場の仕事に携わり、気づけばキャリアは23年以上。

「もちろん最初は右も左もわからなかったです。でも続けることで見える景色が変わってきました。」

未経験でも、続ければプロになれる。
西山さんのように長く現場で活躍する先輩がいることが、健和の強さでもあります。

“ただ組む”だけではない。安全と美しさへのこだわり

「この会社で、足場の奥深さに初めて気づかされました」

前職では「ただ組むだけ」だったという西山さん。しかし健和に入社して、足場の本質を学びました。

「寸法の正確さ、見た目の美しさ、安全性——すべてに意味がある。社長に直々について教わったことで、仕事に対する考え方が変わりました。

「とりあえず組めばいい」ではない、“本物の技術”を学べる環境。
それが健和の現場です。

高さ36段。緊張感が自信に変わったあの現場

「20階建て相当の高さ。怖かったけど、自信に変わった現場です」

最も印象に残っている現場を尋ねると、「36段の足場を組んだとき」と答えてくれました。

「普段は26段でも高い方。36段はさすがに怖かったですね。でも、安全を最優先に、一つひとつ確実に組んでいきました。」

限界を超えた挑戦が、自信と成長につながる。
健和の現場では、自分の可能性を広げる体験ができます。

Q.「健和」という会社・人への想いを教えてください。

倒産、そして転職——再出発の場が「健和」だった

「不安もあったけど、今では“ここに来てよかった”と心から思っています」

前職の会社が倒産し、転職を余儀なくされた西山さん。そんなとき、知人の紹介で健和に入社しました。

「正直、不安はありました。でも、技術の深さ、人間関係、仕事のスタイル——すべてが自分に合っていて、今は毎日が充実しています。」

健和は、人生の再スタートにも応えてくれる会社。
「次こそは安心して長く働きたい」という方にも、しっかりと居場所を用意してくれる環境です。

社長は「天才」。でもオフではフランクな一面も

「スピード、判断力、正確さ…全部が桁違い。でも、プライベートではすごく親しみやすいんです」

社長について尋ねると、「天才」という言葉が返ってきました。

「とにかく動きが速くて正確。真夏でもバリバリ動いてて、“本気”が伝わってくる。でも、オフのときは驚くほど気さくで面白い人ですよ。」

「背中で語るリーダー」がいるから、自然と学べる環境がある。
そんなトップの存在も、健和の魅力です。

後輩を育てることが、自分の成長にもなる

「教えることで、自分もまた勉強になっています」

「たぶん、自分は話しやすいタイプだと思います(笑)」と笑う西山さん。現場では後輩に技術だけでなく、姿勢や心構えも伝えています。

「フラットに話しながら、しっかり教えます。後輩が成長していくのを見ると、自分のことのように嬉しいです。」

厳しいだけ”じゃない、“教えたくなる人”がここにいる。
未経験からでも安心してスタートできる理由が、ここにあります。

「ここ以上の会社は、もう考えられない」

「本当に、この会社に来てよかったと思っています」

長年現場に立ってきた西山さんの言葉には、説得力があります。

「仲間も、社長も、技術力も。この会社には“すべて”がそろっています。安心して長く働ける環境って、実はすごく貴重なんです。」

「ここにいれば大丈夫」と思える会社。
それが、健和という場所です。

未来の仲間へのメッセージ

「必ず成長できます」

「真剣に向き合えば、技術も人間性も、きっと磨かれていきます」

最後に、これから入社を考えている方へのメッセージをいただきました。

「最初は不安だと思います。でも、仲間も技術も全部そろってます。真剣に仕事と向き合えば、気づけば“ここ以外考えられない”って思えますよ。」

健和は、技術も人間も育てる場所。
次はあなたが、その仲間になる番です。

株式会社健和では、仲間を募集しています!

未経験歓迎

道具支給

資格取得支援あり

20代〜50代活躍中

西山さんや仲間たちと一緒に、

“本物の技術”を磨きませんか?

OTHER MEMBERS

社長_トリミング

代表取締役 渡邊 健太

「体を使う仕事だからこそ、安心して長く働ける環境を—」

bbb

工事部 職長・小西

「足場の仕事が、自分の原点に戻してくれた」

深野 (2)_トリミング

工事部 若手職人・深野

「やっと登れた、その瞬間が一番うれしかった」

運送部 野口

運送部 11年目・野口

「一人で動ける、その自由さが自分に合ってました」

資材部 坪田

機材管理部 3年目・坪田

「資材を支える舞台裏の立役者」

事務スタッフ・宮田

「“働きやすさ”と“やりがい”、どちらも叶う場所」

This will close in 0 seconds